【失敗ゼロ】STEPN初スニーカー完全ガイド!3倍稼ぐ裏ワザ

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
STEPN スニーカー 最初

・最初のスニーカー、どれを選べばいいのか分からない
・予算内で効率よく稼げる靴を見つけたい

初めてのNFTスニーカー選びは不安がつきもの。

適当に選んでしまい、思うように稼げなかったり、運動が続かなかったりすることもあります。その気持ち、よく分かります。

ご安心ください!

効率 × 生活スタイル × 予算」― この3軸で選べば、初心者でも失敗しない最初のスニーカーが必ず見つかります。

本記事では、スニーカー選びの3大チェックポイントを詳しく解説しています。

具体的には、自分の歩行速度に合ったクラスの選び方、予算に応じた品質の選定、稼ぎに直結する属性とソケットの確認方法など、初心者が陥りやすいポイントを網羅しています。

この記事を読むことで、自分のライフスタイルや目標に合った、最適なスニーカーを見つけられるようになります。

その結果、無理のない運動習慣を続けながら、効率的にGSTを稼ぎ、早めに原資を回収することも十分可能です。

最初の一歩を踏み出すための靴選びに、きっとこの記事がお役に立てるはずです。どうぞ最後までご覧ください。

目次

メインとなる「最初のスニーカー」の重要性

メインとなる「最初のスニーカー」の重要性

STEPNで最初に選ぶ「メインのスニーカー」は、単なる初期装備ではなく、日々の収益を左右する重要なアイテムです。

毎日の運動で得られる仮想通貨(GST)は、スニーカーの性能に大きく左右されます。

最初の靴は「適当」で選ばないで!
稼ぎやすさも、続けやすさもすべてここから始まるよ。

たとえば、同じ10分間のウォーキングでも、Efficiency(効率)という性能値によって稼げるGSTに2倍以上の差が出ることも珍しくありません。

自分の歩くペースに合っていないクラスを選ぶと、速度制限の影響で思うように稼げなかったり、運動自体がストレスになったりする場合があります。

だからこそ、「どれだけ稼げるか」だけでなく、「自分の生活スタイルに合っていて無理なく続けられるか」といった視点も欠かせません。

STEPNは、継続してこそ価値が生まれるアプリです。

最初のスニーカーを選ぶための3つのポイント

メインとなる最初のスニーカーを選ぶための3大チェックポイント

最初のスニーカー選びで失敗を防ぐには、次の3つのポイントを押さえましょう。

これらを意識することで、効率よく稼げるだけでなく、毎日の運動も継続しやすいスニーカーを選べるようになります。

スニーカー選びの3つのポイント
  • 自分の歩くスピードに合ったクラスを選ぶ
  • 予算に適した品質を選ぶ
  • 稼ぐために重要な属性とソケットを確認する

それでは、各ポイントについて詳しく見ていきましょう。

クラス(Walker/Jogger/Runner/Trainer)

クラス(Class)とは、スニーカーが対応する速度帯を示す区分のこと。

自分の歩行・走行スピードに合っていないと、収益をうまく得ることができません。

STEPNでは、運動中に一定の速度帯を維持していないとトークンが獲得できない仕組みになっています。

また、それぞれのクラスで最適な速度範囲が異なり、1エナジーあたりの稼ぎ(GSTの獲得量)にも違いが生じます。

具体的な対応速度帯とGSTの獲得量は以下のとおりです。

スクロールできます
クラス速度域1エナジーあたりGST獲得量(目安)
Walker (ウォーカー)1~6 km/h約4 GST
Jogger (ジョガー)4~10 km/h約5 GST​
Runner (ランナー)8~20 km/h約6 GST
Trainer (トレーナー)1~20 km/h約4~6.25 GST

まずはスマホのGPS機能を使って、自分の普段の歩行スピードを測り、無理なく続けられるクラスを選んでみてください。

品質(Common/Uncommon/Rare/Epic)

品質(Quality)は「レアリティ(希少度)」とも呼ばれ、全部で5段階あります。

これはスニーカーの性能やエナジー(行動力)に影響する重要な要素です。

品質が高いほど性能も向上し、属性のベース値が高くなる一方で、価格も上がります。

具体的な品質ごとの特徴は以下のとおりです。

スクロールできます
品質属性のベース値レベルアップ時のボーナスポイントエナジー増加
Common(コモン)1~10+4/レベルなし
Uncommon(アンコモン)8~18+6/レベル+1
Rare(レア)15~35+8/レベル+2
Epic(エピック)28~63+10/レベル+3
Legendary(レジェンダリー)未実装

エナジーとはSTEPNにおける「行動力」のことで、運動できる時間を増やし、獲得できるGST(トークン)の量に直接影響する重要な要素です。

Uncommon以上の品質のスニーカーを所持すると、このエナジーが追加で増えるため、より効率的に収益を上げられるメリットがあります。

高品質なスニーカーほど、「強く育てやすく稼ぎも多くなる」という利点がありますが、その分、購入コストも高くなるトレードオフが存在します。

初心者は、自分が使える現実的な予算の範囲内で品質を選ぶことをおすすめします。

属性とソケット

STEPNのスニーカーには、4つの属性(Attributes)があり、それぞれを強化できる「ソケット」が最大4つ付属しています。

この属性とソケットの組み合わせは、スニーカー選びで非常に重要だよ。

属性の種類と役割は以下の通りです。

属性の種類と役割
  • Efficiency(効率):GST稼ぎに直結
  • Luck(幸運):ミステリーボックスのドロップ率と中身に影響
  • Comfort(快適):GMT稼ぎに必要(レベル30以上で有効)
  • Resilience(耐久):耐久値の減少を抑える
    STEPN スニーカー属性値

    基本的に、EfficiencyResilienceはGSTの収益と維持費に関わるため重要視されます。

    一方でLuckとComfortは、ミステリーボックスやGMT収益など目的が限定されるため、初心者には不向きです。

    最初の一足はEfficiency重視が無難といえるでしょう。

    ソケットにはジェム(宝石)をはめて、属性値をさらに強化可能です。

    購入時には、自分が重視する属性に対応した色のソケットが多い靴を選ぶと、将来的に有利になります。

    STEPN スニーカー ソケット

    また、靴の性能を見極める際は各属性の「ベース値」に注目しましょう。

    前オーナーによるレベルアップで数値が一時的に高く見える場合がありますが、本来の素の能力が高いほど将来的な伸び代も大きくなります。

    失敗しない最初のスニーカーの選定ステップ

    失敗しないメインとなる最初のスニーカー選定ステップ

    スニーカー選びは感覚や見た目だけで決めてはいけません。

    自分に合った靴を確実に見つけるには、目的・運動習慣・予算・性能・状態の5ステップで選ぶのが安全です。

    ちゃんと順番に考えれば、失敗しないよ。
    買う前に5つのステップでチェックしよう!

    最初のスニーカー選定ステップ
    1. 目的を明確にする
    2. クラス(速度帯)を決める
    3. 予算から品質を選ぶ
    4. 属性とソケットを確認する
    5. Mint回数とレベルをチェック

    順番に整理しながら選べば、最適なスニーカーがおのずと絞り込めるはずです。

    ① 目的を明確にする

    まずは、STEPNをプレイする目的を明確にしましょう。

    STEPNには主に3つの稼ぎ方があります。

    STEPNの3つの稼ぎ方
    • GSTを稼ぐ
    • GMTを稼ぐ
    • ミステリーボックス狙い

    初心者にはGST稼ぎを軸にするのが無難です。

    GSTは歩く・走ることで手に入る基本トークンで、レベル上げや修理、さらには現金化にも使える汎用性の高い通貨です。

    一方、GMTはレベル30(MAX)でないと稼げず、戦略性も高いため中~上級者向け。

    ミステリーボックスを狙うにはLuck特化が必要で、その分GSTの収益効率が落ちてしまうリスクもあります。

    現在の市場やコスト効率を考えても、まずはGSTを安定して稼ぎ、育成や再投資につなげるのが現実的です。

    ② 自分の運動習慣にあったクラスを決める

    続いて、クラス(速度帯)を選びます。

    おすすめは「Jogger」です。

    通勤や買い物など、普段の生活で歩く速度とちょうど合いやすく、無理なく続けられます。

    GSTの獲得効率も高く、初心者に人気のクラスです。

    ただし、Joggerは時速4km以上で歩く必要があります。

    実際に外を歩いてスマホでスピードを計測し、4km/h以上のペースを維持できるか事前に確認しておくと安心です。

    もし、どうしてもゆっくりしか歩けない場合は「Walker」も候補になります。

    一方、「ランニングが習慣になっている」という人なら「Runner」も検討の価値がありますが、毎日続けられるか慎重に判断してください。

    Runnerは時速8km以上のスピードが必要だよ。

    すべての速度に対応する「Trainer」も魅力的ですが、その分価格が高めなので、予算とのバランスも考えて選ぶ必要があります。

    ③ 予算に合わせて品質を決める

    次に検討すべきなのが、スニーカー購入に使える「予算」です。

    初めのうちは無理をせず、身の丈に合った範囲でスタートしましょう

    多くの初心者は、まず「Common」か「Uncommon」を選んでいます。

    「早く効率を上げたいからRareを選びたい」といった選択も可能ですが、最初の一足は、なるべくコストを抑えて経験を積んだ方が安心です。

    現在のJoggerタイプにおける品質別の目安価格は以下の通りです(※時期によって変動します)

    Joggerタイプにおける品質別の目安価格
    • Common:222GMT(2,020円)
    • Uncommon:525GMT(4,777円)
    • Rare:1,180GST(10,738円)
    • Epic:7,200GMT(65,520円)
      ※ 2025年5月時点のGMT価格(9.1円で換算)

    価格は常に変動するため、購入前に最新情報をチェックしておくことが大切です。

    なお、Uncommonを選べば、エナジーが+1されるという利点があり、長期的に見るとコストパフォーマンスは高くなります。

    一方で、「まずは試してみたい」という程度であれば、手頃なCommonで十分対応できます。

    自分の予算やプレイスタイルに合わせて柔軟に判断しましょう。

    ④ 属性とソケットで目的のスニーカーを絞り込む

    クラスと品質が決まったら、属性やソケットの構成で候補をさらに絞り込みましょう。

    まずは Efficiency(効率)の数値が高い個体を優先的に選んでください。

    目安としては、CommonならEfficiency 8以上、Uncommonなら15以上が理想です(初期値の上限はCommonで10、Uncommonで18)。

    LuckやComfortは低くても構いませんが、Resilienceはできれば平均以上あると望ましいです。

    STEPN スニーカー 属性値2

    次にジェムで強化する場合に必要となるソケットも重要な判断材料です。

    Efficiency重視なら黄色のソケットが多い靴が将来的に有利です。

    STEPN スニーカー ソケット2

    例えば、4つ中3つがEfficiencyソケットなら、ジェム強化による伸びしろも大きく、長く使えるメイン靴になります。

    Efficiencyのソケットが3つある靴は1つの靴に比べて単純計算で約3倍のGSTが稼げます。

    反対に、LuckやComfortソケットばかりの靴はGST稼ぎには向いていません。

    初心者のうちはジェム強化まで手が回らないかもしれませんが、将来を見据えて確認しておくと良いでしょう。

    また、スニーカーの属性値を見る際は「ベース値」に注目してください。

    STEPN スニーカー ベース値

    レベルアップによるポイント割り振りで一時的に高く見えることがありますが、本来の素の能力が重要です。

    ジェム強化した場合、ベース値が重要なポイントになります。

    マーケットではベース値と追加ポイントが分けて表示されているので、Efficiencyのベース値が高い靴を選ぶのが基本です。

    以上のポイントを意識して比較すれば、自分の目的に合った一足がきっと見つかります。

    最初は迷うかもしれませんが、要点を押さえて選べば、失敗のリスクは大きく下げられますよ。

    属性やソケットで目的のスニーカーを検索するにはSTEPNマーケットガイドを利用してください。

    STEPNマーケットガイドについてはこちらの記事で詳しく解説してるので参考にしてください。

    ⑤ Mint回数・レベルを確認する

    最後に、スニーカーの「Mint回数」と「レベル」を確認しましょう。

    Mint回数とは、そのスニーカーがこれまでに何回「繁殖」(新しいスニーカーの作成)に使われたかを示す指標です。

    たとえば「Mint 0/7」は未使用の新品、「Mint 7/7」は最大回数まで使用されており、これ以上Mintできない状態を意味します。

    初心者でウォーキングでのGST収益を目的とするなら、Mint回数はあまり気にしなくても大丈夫です。

    Mintする予定がなければ、Mint回数が多い靴のほうが割安で購入できる場合もあります。

    逆に0〜2回程度の低Mint靴は転売しやすく高値も期待できるため、資産価値を重視するなら確認しておくと安心です

    ミントについてはこちらの記事で詳しく解説してるので参考にしてください。

    次に注目すべきは「レベル」です。

    スニーカーはレベル0から始まり、最大30まで成長します。

    レベルが上がると属性ポイントが増え、稼ぎやすくなりますが、GSTやGMTが必要で時間もかかります。

    初心者にはレベル0〜5の靴がおすすめです。

    レベル0は安い反面、まずレベル上げが必要です。

    一方、レベル5前後なら能力値が高くソケットも1つ開放済みで、購入後すぐに使えます。

    ただし高レベルの靴は割高なこともあるため、最初の1足は価格と性能のバランスが良いLv0〜5程度を選ぶと安心です。

    レベル上げについてはこちらの記事で詳しく解説してるので参考にしてください。

    2足目以降のサブスニーカー選びのポイント

    2足目以降のサブとなるスニーカー選びのポイント

    STEPNは1足から始められますが、本格的に稼ぎたいなら2足目以降の追加が重要になってきます。

    その理由は、スニーカーの保有数に応じて「エナジー(運動可能時間)」が増える仕組みになっているためです。

    2足目以降のスニーカー選びのポイント
    • エナジー目的でスニーカーを追加する
    • 運動時間に合わせて保有足数を調整する
    • サブ用スニーカーは性能より価格重視でOK

    2足目以降は性能より「数」が大事!
    エナジーを増やして稼働時間を伸ばそう!

    以下では、サブスニーカー選びの3つのポイントについて解説していきます。

    エナジー目的で靴を増やす

    STEPNにおけるエナジー(Energy)は、運動可能な時間を示す「行動力」のようなものです。

    1エナジーあたり約5分間運動でき、その間にGSTなどの報酬を獲得できます。

    エナジーの量は保有するスニーカーの数に応じて増え、最大で20エナジー(=約100分)まで拡張が可能です。

    エナジー増加の仕組み
    • 1足:エナジー2(10分)
    • 3足:エナジー4(20分)
    • 9足:エナジー9(45分)
    • 15足:エナジー12(60分)
    • 30足:エナジー20(100分)


    特に「3足でエナジー4」に到達する段階は、稼ぎの上限が一気に倍になる重要なターニングポイントです。

    このタイミングで収益効率が大きく向上するため、多くのユーザーがまず目指すのが「3足保有ライン」となっています。

    まずは「3足でエナジー4」が目標!
    コスパ最強の成長ラインだよ。

    エナジーについてはこちらの記事で詳しく解説してるので参考にしてください。

    自分の運動時間に応じて、必要なエナジーを把握する

    エナジーが増えると報酬も増えますが、そのぶん毎日の運動時間も必要になります。

    時間が取れないのにエナジーだけ増やしても、活用できず無駄になってしまいます。

    たとえば、通勤時に10分ほど歩く人ならエナジー2で十分活用できます。

    一方、休日にじっくり歩く時間がある方や、日常的に20分以上の運動をしている場合は、エナジー4〜9を目指すのも良い選択です。

    大切なのは、自分の生活スタイルに合ったエナジー量を設定すること。

    無理なく消化できる範囲にとどめ、継続できるペースで運用するのが成功のカギです。

    2足目以降は安価なエナジー用でOK

    サブスニーカーは、エナジーを増やすために所持するだけの靴です。

    実際に運動で使うのはメインの1足だけで、他の靴は性能に関係なく「持っているだけ」でエナジー計算に反映されます。

    そのため、マーケットで「価格の安い順」に並べ、最安のCommonを3足そろえるのが定番です。

    性能やソケットなどの細かい要素は、サブスニーカーに関しては一切気にする必要はありません。

    サブスニーカーは「ただ持ってるだけ」で大丈夫!
    とにかく安くそろえよう!

    メインとなる最初のスニーカーを変更するケース

    メインとなる最初のスニーカーを変更するケース

    最初に選んだスニーカーでも、使い続けるうちに「物足りなさ」や「合わないかも」と感じることがあります。

    そんなときは、その理由に応じてスニーカーの買い替えを検討してみましょう。

    メインスニーカーを買い替えるケース
    • 運動習慣の変化に合わせたい
    • もっと稼げる靴に切り替えたい
    • 稼ぎ方を変えたい(GMTやMB狙いなど)

    目的や生活は変わっていくもの!
    その時々の自分に合った靴にアップデートしよう。

      ここでは、メインスニーカーを変更する主なきっかけと、そのタイミングについて解説します。

      運動習慣が変わった場合

      最初はJoggerで歩いていたけれど、慣れてきてジョギングができるようになった。

      そんな変化を感じたら、速度帯の広いRunnerやTrainerへの乗り換えを検討すると、効率的に稼げるようになります。

      運動の速度が変わった場合
      • Jogger→Runner:安定して走れるなら収益アップ
      • Jogger→Walker:ペースが落ちたときに無理なく継続
      • Trainer:日によって運動量が変わる人に最適

      逆に、体調や生活リズムの変化で以前よりゆっくりしか歩けなくなった場合は、Walkerに変更することで無理なく続けやすくなります。

      大切なのは、無理に速度を保つことではなく、「今の自分」に合ったクラスを選ぶこと。

      それが、継続と収益の両立につながります。

      もっと稼ぎたくなった場合

      STEPNを続けていると、「もっと効率よく稼ぎたい」と感じるタイミングがやってきます。

      そんなときは、より高品質なスニーカーや、属性値の優れた個体への乗り換えを検討するとよいでしょう。

      Qualityを上げるポイント
      • Common → Uncommon に変えるとエナジー+1
      • Efficiencyの高い個体にアップグレード
      • ソケット構成(特に黄色)も要チェック

      マーケットを見ていると、「同じ価格でもEfficiencyが高い」「黄色ソケットが3つある」といった掘り出し物に出会うことがあります。

      こうしたタイミングで思い切って乗り換えれば、日々のGST収入が数割増えることも珍しくありません。

      「今の靴を売却 → 差額+貯めたGSTで新しい靴を購入」といった形で、少しずつグレードアップしていくのが定番の流れです。

      欲が出たら次の靴へ!
      成長に合わせて性能アップも楽しもう。

      稼ぎ方を変えたい場合

      STEPNに慣れてくると、「他の稼ぎ方も試してみたい」と思うようになるものです。

      その代表が、GMTアーニングやミステリーボックス(MB)狙いへのシフトです。

      GMTを稼ぐには、スニーカーのレベルが30(MAX)であることが前提。さらに、Comfort属性が高く赤ソケットが多い靴が必要になります。

      一方、MBを狙うならLuckの高さと紫ソケットがカギ。Luck特化のスニーカーを選ぶ必要があります。

      ただし、Efficiencyとの両立は難しいため、目的に応じてスニーカーを使い分けるのが基本方針となります。

      「目的ごとに靴を切り替える」のがSTEPNの楽しみ方!

      スニーカーの購入手順

      スニーカーの購入手順

      STEPNを始めるには、いくつかの事前準備が欠かせません。

      アプリの登録からスニーカーの購入まで、あらかじめ流れを把握しておけばスムーズにスタートできます。

      最初にきちんと準備しておくことで、迷ったり後悔したりする心配も減ります。

      準備のステップは以下のとおりです。

      STEP
      SOLを取引所で用意
      • SOLはGSTやGMTを取得・交換するために必要な仮想通貨
      • STEPNを始めるには、まずSOLを用意する必要がある
      STEP
      アクティベーションコード取得 & アプリ登録
      • アプリをインストール後、アカウント登録が必要
      • 登録時に8桁のアクティベーションコードが必要
      • コードは既存ユーザーか公式SNSで入手可能
      STEP
      STEPNのウォレットを作成してSOLを送金
      • ログイン後にウォレットを作成
      • 自動でSOL受け取り用アドレスが発行される
      • 発行されたアドレスにSOLを送金して使用可能になる
      STEP
      STEPNのウォレットでSOL→GMTの交換
      • SOLが届いたらGMTへ交換する
      • スニーカー購入にはGMTが必要
      • Swap機能でSOLをGMTに変換
      STEP
      STEPNマーケットプレイスでNFTスニーカーの購入
      • NFTスニーカーの購入が最後のステップ
      • マーケットプレイスで自分に合った靴を選ぶ

      以上が、STEPNを始める前の準備の流れです。

      各ステップの詳しい手順については、別記事で画像付きで紹介していますので、実際に進める際はそちらを参考にしてみてください。

      記事作成中

      まとめ

      • 最初のスニーカー選びが収益と継続性を左右する
      • クラス・品質・属性の3ポイントを重視して選ぶ
      • 予算内で効率と将来性の高い靴を選ぼう
      • 自分の生活スタイルに合った速度帯が重要
      • 2足目以降はエナジー目的。安さ重視でOK
      • 用途に応じてメインスニーカーの乗り換えも検討

      STEPNでは、最初のスニーカー選びがその後の成長と稼ぎに直結します。

      効率的かつ無理なく続けるためにも、自分に合った靴をじっくり選びましょう。初期投資は慎重に、でも前向きに!

      まずはスニーカー選びから始めましょう。
      迷ったらEfficiency重視のJoggerがオススメです。

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      目次